「おもちゃのサブスク気になるけど何がいいの?」
「キッズ・ラボラトリーって本当にいいの?」
「どのサブスクを使おうか悩む」
こんなお悩みをお持ちではないでしょうか。
今回は現役保育として毎日大勢の子どもと触れ合っている筆者が、キッズ・ラボラトリーの特徴やよさを徹底解説!
実際に使っている人の口コミやおすすめな特徴をご紹介していきます。
[st-mybox title=”ポイント” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
キッズ・ラボラトリーは他のおもちゃのサブスクにはない特徴が多い!
[/st-mybox]

「サブスク使用してみたいけどおすすめがわからない」
そんな人はこの記事を読んだらスッキリ解決すること間違いなしです。
ぜひ最後までご覧ください。
Contents
おもちゃのサブスクって?
そもそもの「おもちゃのサブスク」についてのお話をしていきましょう。
正式名称は「サブスクリプション」と言い、毎月定額の料金を払うことでサービスを受けることができるものです。
最近では車や洋服など、さまざまなジャンルでサブスクが利用できるようになってきました。
サブスクのメリットとデメリットをご紹介していきます。
メリット |
・定額で自分では買わないようなものが使用できる
・収納場所に困らない
|
デメリット |
・不必要なものが届く可能性がある
・会社によって届くものが違う
|
[st-mybox title=”ポイント” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
サブスクは自分では買うことのないようなものが届く
収納場所に困らない
[/st-mybox]
多くのメリットがありますね。
定額のお金を払うだけでさまざまな体験をすることができます。
おもちゃのサブスクでは毎月一定の金額を支払うことで新しいおもちゃが届いてきます。
特にサブスクの中でもおもちゃがいいと言われる理由があります。
それは子どもが対象だから。
子どもは遊ぶことが仕事。
たくさんのおもちゃから、色々なことを学んでいきます。
愛する子どもたちにはたくさんのおもちゃで遊んでほしいですよね。
ですが子どもは飽きるのも早いもの。
短期間しか遊んでいないのに遊ばなくなって、棚の奥に眠っているおもちゃはありませんか?
収納場所も取ることになるし、お金ももったいないし、悩みの要素の一つですよね。
そんな時こそおもちゃのサブスクキッズ・ラボラトリーの出番です!
キッズ・ラボラトリーを使用することでこれらの悩みは一気に解決するのです。
何がいいのか、特徴はなにがあるのか、詳しく説明していきますね。
キッズ・ラボラトリーの特徴7選
キッズ・ラボラトリーには他のサブスクにはない特徴があります。
おもちゃのサブスクはCircle Toys や、And TOYBOX、Cha Cha Cha、トイサブなど多くの会社が出している人気のサービス。
キッズ・ラボラトリーにしかない強み、特徴はなにがあるのでしょうか?
特徴7選をご紹介していきます。
[st-mybox title=”重要” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
もちろん、他のサブスクもそれぞれの特徴・強みがあります。
詳しくはCircle Toys、、And TOYBOX、Cha Cha Cha、トイサブ、をご覧ください。
[/st-mybox]
期限なしで使用可能
キッズ・ラボラトリーは他のサブスクにはない特徴として「使用期限がないこと」が挙げられます。
他サブスクだと隔週でおもちゃの交換を行うことがほとんど。
子どもが
このおもちゃいらない!
といっても、2ヶ月間隔は絶対です。
ですがキッズ・ラボラトリーでは自分のペースでおもちゃを交換することが可能です。

そんな疑問の声、わかります。
大丈夫!キッズ・ラボラトリーは累計使用者数が3000人を超える大手おもちゃサブスク。
多くのおもちゃの用意がされています。
「借りたいおもちゃがない!」なんて心配はありません。
こんな方におすすめ
- 子どものペースでおもちゃを変えたいと思っている
- 短期間でおもちゃ交換をしたい人
キッズ・ラボラトリーが人気のサブスクの一つという理由がわかりますね。
除菌消臭の徹底
キッズ・ラボラトリーではおもちゃを徹底的に消毒してくれています。
医療現場や介護施設で利用されている厚生労働省が定めた「食品添加物」である除菌水(プロトンクリン•アクア)を使って丁寧に清掃。
医療や介護など、徹底的な消毒が必要な場で使用されている消毒液というのは安心ポイントですね。
子どもはすぐに菌をもらい、病気にかかってしまいますよね。
徹底消毒をしているキッズ・ラボラトリーなら安心して子どもに渡してあげることができます。
送料無料
キッズ・ラボラトリーはなんと送料が無料!
おもちゃのサブスク界でもサービス料金に送料が組み込まれているのはキッズ・ラボラトリーだけになります。
そのため、1日あたりの料金は脅威の82円!
毎日82円で新しいおもちゃを子どもに渡してあげることができるなんて、夢のようですね。
キッズ・ラボラトリーは子どもだけでなく、大人にも夢を見せさせてくれるサブスクです。
[st-mybox title=”ポイント” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
他サブスクの平均1日平均額は約117円。
キッズ・ラボラトリーは82円で使用可能!破格の値段ですね。
[/st-mybox]
リクエスト可能
キッズ・ラボラトリーはおもちゃのリクエストを行うことが可能です。
また、リクエストの時も面倒な手続きはいっさい不要!
LINEで一言「◯◯のおもちゃが欲しいです」とメッセージを送るだけ。
とても簡単なので、手軽にリクエストをすることができます。
こんな方におすすめ
- リクエストしたおもちゃがある
- 手軽にメッセージを送りたい
こんな思いがある人はキッズ・ラボラトリーがおすすめです。
日常の傷は保証対象
日常でついてしまう傷は保証対象です。
子どもに「借り物だから大事に使ってね」と伝えても、傷がついてしまうことはありますよね。
子どもには思いっきりおもちゃで遊んで欲しい!という願いのこもったサービスです。
また、キッズ・ラボラトリーでは「安心紛失補償パック」という保証パックもあります。
月額1,100円追加することで、壊しても無くしても弁償が不要なサービスです。
子どものためを考えていることが伺えますね。
こんな方におすすめ
- 子どもがやんちゃでおもちゃを壊してしまいそう
- 心配性な人
こんな人は安心紛失保証パックを使用していきましょう。
全額返金保証
キッズ・ラボラトリーでは契約後、30日間使用してみても子どもが興味を示さない場合、全額返金保証をおこなってくれます。
全額返金してくれるので、お試し感覚で契約してみるのもおすすめです。
30日間という期間限定にはなってしまいますが、「もしも」の備えがあるのは重要ですね。
「いいかもな、興味あるな」という人は一回お試しで契約してみてはいかがでしょうか。
販売価格は15,000円以上
毎月届くおもちゃは総額で15,000円以上になるよう設定されています。

そう思いますよね。
ここが、キッズ・ラボラトリーをおすすめしたいポイント!
月齢が小さい時の1個単位のおもちゃは価格が安いものが多くなっています。
他サブスクサービスでは毎月5個、とおもちゃの個数が決まっている場合が多いです。
1個のおもちゃが1,000円だとしたら5個おもちゃが届いたとしても5,000円です。
[st-mybox title=”ポイント” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
キッズ・ラボラトリーでは、1個のおもちゃが1,000円だとしたら15個届いてきます。
[/st-mybox]
15,000円以上が確約されているのは嬉しいポイントですね。
キッズ・ラボラトリーのプラン内容
キッズ・ラボラトリーでは3つのプランがあります。
3つもプランがあるからこそ、自分に合ったプランを選択することができますね。
毎月お届けコース | 4,378円 |
隔月お届けコース | 2,574円 |
ギフト用プラン!毎月お届けコース |
30,767円(半年)
|
どのような内容なのかチェックしていきましょう。
毎月お届けコース
一番ポピュラーなコースとして毎月お届けコースがあります。
4,378円で毎月おもちゃが届いてきます。
送料も無料のため、気軽に始めることができます。
子どもはおもちゃにはまるのも早い反面、飽きるのもとても早いです。
毎月交換することができるからこそ、安心して子どもにおもちゃを渡すことができます。
こんな方におすすめ
- 短期間でおもちゃを交換してあげたい人
- 1番人気のコースを試したい人
- 短期間でおもちゃを交換してあげたい人
- 1番人気のコースを試したい人
は、毎月お届けコースがおすすめです。
毎月お届けコースはこちらからアクセス!
お試し隔月お届けコース
お試し隔月コースは2ヶ月に1回おもちゃを交換してくれるコースです。
料金は2,574円とコスパもいいので、「どんなおもちゃが届くのかな?」とキッズ・ラボラトリーを試してみたい人はおすすめです。
ぶっちゃけ、隔月だと他サブスクと同じ期間になってしまうのでキッズ・ラボラトリーの良さは全くなくなってしまいます。
せっかくキッズ・ラボラトリーを経験するなら、毎月お届けコースがおすすめです。
ギフト用プラン半年毎月お届けコース
これはキッズ・ラボラトリーの特徴の一つでもある、半年契約になっているコースです。
料金は半年利用の場合30,767円となっています。
主におじいちゃん、おばあちゃんが孫にあげるのにいいコースです。
贈り物やプレゼントとしてあげると喜ばれること間違いなしです。
「安心紛失補償パック」もついているので、壊しても無くしても大丈夫!
安心して送ることができますね。
こんな方におすすめ
- なかなか会えない孫にプレゼントしたい
- 気に入ったから長期的に契約したい!
こんな人はギフト用プラン半年毎月お届けコースがおすすめです。
キッズ・ラボラトリーの口コミ一覧
実施にキッズ・ラボラトリーを使用している人はどのようなことも思ったのでしょうか。
口コミを見ていきましょう。
おもちゃサブスク、各社公式サイトを見比べてキッズ・ラボラトリーに決定。トイサブ!が業界大手で内容と金額的に良かったけど、初回到着が最大で2ヶ月後になる可能性…の注意書きあり断念。キッズ・ラボラトリーはモンテッソーリがベースなのとおもちゃが新しく遊び方の案内付きなところに惹かれた。
— hisaa (@hisaa) September 4, 2021
このようにTwitterで見てみてもいい口コミの多いサブスクです。
実際に届くおもちゃを見てみても、現役保育士納得のおもちゃの数々!
実際に保育園で利用しているおもちゃもありました。
現役保育士を唸らせるほどのおもちゃの数。

モンテッソーリの玩具も多いため、子どものためになること間違いなしです。
まとめ
キッズ・ラボラトリーについて徹底解説していきました。
キッズ・ラボラトリーは他サブスクとは一味違う特徴の多いサービスです。
[st-mybox title=”特徴” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- コースが多い
- 期限がない
- 30日間全額返金保証
- 送料がかからないのでコスパが抜群
[/st-mybox]
これらは他にはない、キッズ・ラボラトリーならではの特徴です。
こんな方におすすめ
- 期限関係なく子どもに遊んでもらいたい
- 一日あたり82円という、コスパ重視でサブスクを選びたい
という人はキッズ・ラボラトリー、一択です。
子どもはおもちゃで遊ぶことで成長していきます。
費用も安く、大人の財布事情も考慮してくれていますよね。
おもちゃのサブスクは色々なおもちゃを体験することのできる、子どもにも大人にもいいこと抜群。
キッズ・ラボラトリーを使って子どもと新しいおもちゃで思いっくり遊びましょう!
コメント