sightseeing〜観光〜

【夏の白馬完全ガイド】絶景×グルメ×温泉を満喫する1泊2日モデルコース!

  1. HOME >
  2. sightseeing〜観光〜 >

【夏の白馬完全ガイド】絶景×グルメ×温泉を満喫する1泊2日モデルコース!

ゆかり

元保育士・Webライターのアラサー女性。保育士資格、リトミック指導資格、食生活アドバイザー2級、登録販売者の資格を活かしてブログスタート!バンライフで日本一周の経験を生かしさまざまな情報をご提供!

 

夏の白馬を訪れたいけれど、どこを巡ればいいか迷っていませんか?

白馬観光のおすすめ!夏のモデルコース」を知りたい人に、寄り添います。

本記事では、白馬初心者でも安心して楽しめる1泊2日のモデルコースをご紹介します。
失敗したくない方に向けて、理想の旅を後押しします。

失敗したくない方に向けて、理想の旅を後押しします。

この記事を読んでわかること

  • 夏の白馬を思い切り楽しむモデルコース
  • モデルコース以外のおすすめスポット
  • 夏の白馬を120%楽しむためのコツ
  • 夏の白馬を楽しむよくある質問

 

 

白馬の夏観光の魅力とは?

(画像参照:Photo AC

夏の白馬は一年を通して一番人気の高い時期!

初めて白馬に行くけど、どこに訪れればいいの?

初めて白馬に行くけど、どこに訪れればいいの?

夏の白馬を思い切り楽しみたい!

さまざまな人の思いに応えるよう、夏の白馬を思い切り楽しめるモデルコースをご紹介していきます!

夏の白馬に訪れる人必見です!

四季の中でも夏が人気の理由

白馬では澄み切った青空と雄大な山々が広がる夏に、多くの観光客が訪れます。冬のスキーリゾートとしても知られますが、夏の美しさは格別です!

標高の高い白馬村は、夏でも平均気温が20度前後と涼しく、避暑地として最適です。

また、八方尾根や白馬岩岳など、絶景スポットへのアクセスも夏季は特に良好です。

トレッキングやサイクリング、ラフティングといったアクティビティも本格的! 家族連れからカップル、一人旅まで楽しめます。

白馬ならではの絶景体験

夏の白馬では、目の前に広がる雄大な北アルプスの絶景が圧巻!

八方尾根トレッキングコースでは、標高2,000m超の山々を間近に感じられます。また、リフトで手軽にアクセスできる白馬岩岳マウンテンリゾートも人気スポットです。

さらに、八方池までのトレイルでは、晴れた日には水面に映る逆さ白馬三山に出会えます。

夏の白馬は、自然の雄大さと繊細な美しさを同時に味わえる、特別な絶景の宝庫です。

気温・服装・持ち物ガイド(夏版)

白馬の夏は、日中でも20〜25度前後と涼しく、朝晩は肌寒さを感じることも!日中の観光には半袖で快適に過ごせますが、朝晩用に羽織り物を持参すると安心です。

山歩きやトレッキングを予定している場合は、速乾性のあるウェアがおすすめです。足元は滑りにくいトレッキングシューズやスニーカーを選ぶと安全に楽しめます。

晴天時には日差しが強いため、帽子やサングラス、日焼け止めも必須アイテムです。また、急な天候変化に備え、軽量なレインウェアを携帯しておくと便利です。

白馬の夏を快適に満喫するために、気温に合わせた準備を心がけましょう。

 

ポイント

  • 日中の観光は半袖でOK
  • 朝晩ように羽織ものを用意するのがおすすめ
  • 滑りにくいトレッキングシューズ・スニーカーが安心
  • 帽子・サングラス・日焼け止めは必須

白馬1泊2日モデルコース【夏を満喫するプラン】

夏の白馬を満喫するなら、自然とアクティビティをバランスよく楽しむコースがおすすめ!

夏を思い切り楽しめる【白馬ならではの1泊2日モデルコース】をご紹介していきます!

【1日目午前】絶景ゴンドラと自然体験

白馬1泊2日旅のスタートは、雄大な絶景を楽しめるゴンドラ体験からいかがでしょう。

自然に触れながら心身をリフレッシュできる、白馬ならではの特別な時間です。

白馬八方尾根ゴンドラ「アダム」で絶景散策

(画像参照:白馬八方尾根スキー場

標高1,400mの絶景エリアへ運んでくれる白馬八方尾根ゴンドラ「アダム」。ゴンドラに乗ると、眼下に広がる白馬村の街並みと緑豊かな山々が目に飛び込んできます

わずか数分で到着する終点から眺める雄大な北アルプスは圧巻の光景!夏の澄んだ空気と青空が、山々の美しさをいっそう際立たせてくれるのが魅力です。

運が良ければ、咲き誇る高山植物や可愛らしい野鳥に出会えることもありますよ!
住所 〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城
アクセス JR白馬駅からバス、または長野駅から特急バスで八方バスターミナルまで。
その後徒歩移動
営業時間 5/31・6/1・6/7〜11/3
料金 【往復】大人:3,400円、子ども:2,200円
【片道】大人:2,000円、子ども:1,200円
公式HP https://www.happo-one.jp/trekking/alpenline/

八方池トレッキング:初心者も安心の高原コース

八方池トレッキングコースは、初心者でも無理なく挑戦できる絶景ルートとして人気です。ゴンドラとリフトを乗り継いで登れば、スタート地点はすでに標高1,800m近く

整備された遊歩道が続き、歩きやすく、ゆったりと高原散策を楽しめます。

晴れた日の逆さ白馬三山は、まるで絵画のような美しさです。片道約1時間ほどの行程なので、のんびり写真撮影を楽しみながら歩くのもおすすめ!

自然を間近に感じながら、達成感と癒しを同時に味わえる絶好のコースです。
住所 〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城
アクセス JR白馬駅からバス、または長野駅から特急バスで八方バスターミナルまで。
その後徒歩移動
営業時間
料金 入場無料※ゴンドラとリフトは別途料金が必要
公式HP https://www.happo-one.jp/trekking/

【1日目午後】爽快アクティビティ体験

白馬の夏を満喫するなら、午後は体を動かして自然を感じるアクティビティがおすすめ!

全身で自然を感じながら、普段味わえないスリルと癒しを体験できる午後をご紹介していきます。

白馬のアクティビティは、旅の思い出をより一層特別なものにしてくれます。

白馬ジャンプ競技場見学とリフト体験

(画像参照:白馬村役場

長野オリンピックの舞台となった白馬ジャンプ競技場は、迫力満点の観光スポットです。リフトに乗ってスタートタワーまで上がると、選手目線でジャンプ台を体感できます。

頂上から見下ろすジャンプ台は、高さと角度の迫力に圧倒されることでしょう。天気が良ければ、眼下に広がる白馬村や北アルプスの絶景も一望できます。

施設内にはオリンピックに関する資料館も併設され、歴史に触れられるのも魅力です。

ただ眺めるだけでなく、臨場感たっぷりの体験ができる貴重なスポットです。

住所 〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城
アクセス JR白馬駅より車で約6分
営業時間 【4月中旬~11月】8:30〜16:10
【12月下旬~3月】9:00~15:10
料金 大人740円、小学生・中学生 440円
公式HP https://www.vill.hakuba.lg.jp/gyosei/soshikikarasagasu/shogaigakushusportska/shogaigakushusportsgakari/1/3/index.html

ラフティング・キャニオニングで大自然を満喫

白馬の夏を全身で楽しむなら、ラフティングやキャニオニング体験は外せないアクティビティです。雪解け水が流れる清流を下るラフティングは、爽快感とスリルを同時に味わえます

力を合わせて急流を乗り越える一体感は、家族や友人との思い出作りにも最適です。

初心者向けのガイド付きツアーが充実しており、安心して参加できますよ。ウェットスーツやヘルメットなど、必要な装備はすべてレンタル可能なのも嬉しいポイントです。

大自然を舞台にした白馬のアクティビティは、非日常感たっぷりの特別な体験です。

 【1日目夜】白馬の温泉と星空

アクティビティでたっぷり遊んだあとは、白馬の温泉で心も体も癒やす時間を楽しみましょう!

白馬ならではの夜を楽しむお手伝いをしていきます。

人気の温泉宿に宿泊する

白馬での滞在をより特別なものにするなら、人気の温泉宿に宿泊するのがおすすめです。天然温泉を楽しめる宿が多く、露天風呂から北アルプスの絶景を望める施設もあります。

木の温もりあふれる和風旅館から、スタイリッシュなリゾートホテルまで選択肢も豊富です。

カップルやファミリー、友人同士など、シーンに合わせた宿選びができる点も人気の理由です。

心も体も解きほぐされる温泉宿で、白馬の夏をじっくり堪能してみてはいかがでしょうか。

星空観賞を楽しむ

白馬の夜は、澄んだ空気と周囲の自然に包まれながら星空観賞を楽しめる絶好の環境です。街灯が少ないため、頭上には手を伸ばせば届きそうなほどの満天の星が広がります。

宿の敷地内でも十分に星を楽しめますが、人気のビュースポットを訪れるのもおすすめです。

白馬岩岳マウンテンリゾートや大出公園は、夜でもアクセスしやすい観賞スポットです。夏の時期は、天の川がくっきりと見える夜も多く、幻想的な光景に出会えます。

白馬で過ごす特別な夜に、星空のきらめきを全身で感じてみてはいかがでしょうか。

参考

  • 白馬岩岳マウンテンリゾート
  • 大出公園

【2日目午前】爽やかな朝のアクティビティ

白馬の爽やかな朝は、アクティビティを楽しみながら自然の息吹を感じる絶好の時間です。

白馬ならではの開放感を味わいながら、アクティブな朝時間を満喫してみてください。

 白馬岩岳マウンテンリゾートで絶景カフェタイム

白馬岩岳マウンテンリゾートは、絶景を眺めながら過ごせるカフェタイムが魅力のスポットです。ゴンドラで山頂まで上がれば、目の前には壮大な北アルプスのパノラマが広がります。

山頂エリアにあるカフェでは、地元食材を使ったスイーツやドリンクが楽しめますよ!開放的なテラス席で、心地よい高原の風を感じながら贅沢なひと時を過ごせます。

白馬の魅力を五感で味わえる、特別なカフェ体験をぜひ楽しんでみてください。

住所 〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城12056
アクセス JR白馬駅より公共交通機関で45分、その後シャトルバスで移動
営業時間 8:30〜17:00※ゴンドラ・リフトの営業時間
料金 無料※駐車場料金が必要な場合あり
公式HP https://iwatake-mountain-resort.com/

マウンテンバイク・アスレチック体験

白馬岩岳マウンテンリゾートでは、マウンテンバイクやアスレチック体験がおすすめ。初心者向けから本格派コースまで整備されており、誰でも気軽にチャレンジできます。

標高差を活かしたダイナミックなダウンヒルコースは、爽快感も格別です。

一方で、子どもから大人まで楽しめるアスレチック施設も併設されています。
木々の間を駆け抜けるジップラインや、空中に設置されたアスレチックコースが魅力です。高原の涼しい風を感じながら、体を動かす開放感は白馬ならではの醍醐味といえます。

自然と一体になったアクティブな時間が、旅の思い出に新たな刺激を加えてくれます。

住所 〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城12056
アクセス JR白馬駅より公共交通機関で45分、その後シャトルバスで移動
営業時間 9:00~16:00
料金 1日券 大人5,800円、小児4,000円
公式HP https://www.nsd-hakuba.jp/iwatake_mtb_park/

【2日目午後】白馬観光締めくくりスポット

白馬の旅の締めくくりには、自然美をじっくり堪能できるスポットを巡るのがおすすめです。

午後の柔らかな光に包まれた風景は、心に深く残る美しさを見せてくれるでしょう。
穏やかな自然の中で過ごす時間が、白馬での旅を美しく締めくくってくれます。

穏やかな自然の中で過ごす時間が、白馬での旅を美しく締めくくってくれます。

大出公園で自然美に癒される

(画像参照:MAHOROBA

白馬観光の締めくくりには、静かな自然に包まれる大出公園を訪れるのがおすすめです。公園内には、美しい小川や四季折々の花々が広がる癒しの風景が待っています。

名物の吊り橋から眺める白馬三山は、白馬らしい雄大な自然美をたっぷり感じられます。ゆったりと流れる川のせせらぎを聞きながら、のんびり散策する時間も心地よいひとときです。

混雑とは無縁の静かな環境が、旅の疲れを自然に癒してくれるでしょう。

大自然と調和する穏やかな風景に、心も体もすっかりリフレッシュできるはずです。

住所 〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城
アクセス JR白馬駅より車で約4分、公共交通機関で16分
営業時間 24時間
料金 無料
公式HP https://www.vill.hakuba.nagano.jp/hakuba-cycling/find-looking/oide-park/

小川村・展望台でラスト絶景

(画像参照:小川村観光協会

白馬観光の締めくくりにふさわしいスポットが、絶景を望める小川村の展望台です。標高の高い位置にあり、白馬連峰をはじめとした雄大な山並みが一望できます。

晴れた日には、遠くまで広がる山々と田園風景が織りなす絶景を楽しめます

展望台周辺は人も少なく、静かな環境で景色を独り占めできるのも魅力です。朝の澄んだ空気も、午後のやわらかな光に包まれる風景もそれぞれ格別です。

白馬の自然とともに、心に残るラストシーンを静かに味わうことができるでしょう。
住所 〒381-3301 長野県上水内郡小川村
アクセス 神城駅より車で約30分
営業時間 24時間
料金 年中無休
公式HP https://www.vill.ogawa.nagano.jp/kankou/docs/6363.html

白馬の夏観光を120%楽しむコツ

白馬の夏を満喫するためには、事前の計画と現地での過ごし方にちょっとしたコツがあります。

参考

  • アクティビティ予約のベストタイミング
  • 混雑を避けるための裏技
  • レンタカー利用のすすめ

白馬の観光を120%楽しむためのコツをご紹介していきます。

アクティビティ予約のベストタイミング

白馬で夏のアクティビティを満喫するためには、予約のタイミングが重要なポイントです。人気のラフティングやトレッキングツアーは、早い時期から予約が埋まりやすくなります。

特に夏休みやお盆期間中は混雑が予想されるため、1カ月前の予約が理想的です。

ゴンドラや施設のチケットも、事前にオンライン予約しておくと当日の待ち時間を減らせます。複数のアクティビティを予定している場合は、スケジュール調整も早めに進めましょう。

事前準備をしっかり整えることが、白馬観光を思い切り楽しむポイントです。

ポイント

  • アクティビティは1ヶ月目〜予約する
  • 事前のオンライン予約がおすすめ
  • スケジュール調整も大切

混雑を避けるための裏技

白馬の人気スポットを快適に巡るには、ちょっとした工夫で混雑を避けられます。

ゴンドラや観光施設はオープン直後の時間帯を狙うのがおすすめ!朝早く出発して午前中に主要スポットを訪れると、ゆったりと絶景を楽しめます。
週末や祝日を避け、平日に訪れるだけでも人の少なさを実感できるでしょう。

また、観光客が集中する昼食時間をずらして、早めまたは遅めに食事を取るのも有効です。人気のアクティビティは、午後よりも午前中の早い時間帯の方が予約が取りやすくなります
穴場の展望スポットや地元の人に人気のカフェを事前にチェックしておくのもポイントです。

スムーズな行動計画を立てることで、白馬の自然をより自由に満喫できるようになります。

ポイント

  • 午前中に主要スポットを回るのがおすすめ
  • 昼食時間はずらして早め・遅めに食事を取るのがおすすめ
  • アクティビティは午前中の早い時間がおすすめ

レンタカー利用のすすめ

白馬を効率よく巡るなら、レンタカーを利用するのがおすすめです。観光スポット同士の距離があるため、車があると移動時間を大きく短縮できます。

特に家族連れやグループ旅行では、荷物が多くても快適に移動できる点が魅力です。道中には美しい景色を楽しめるドライブコースも多く、移動自体が旅の楽しみに変わります。

また、天候や混雑状況に応じて、柔軟に予定を変更できる自由さも大きなメリットです。事前にレンタカーを予約しておけば、到着後スムーズに旅をスタートできます

たびらいレンタカーは事前予約も簡単&安くておすすめ!

モデルコース以外にも!夏の白馬で訪れたいスポット

白馬にはモデルコース以外にも、魅力あふれる夏のおすすめスポットが数多く存在します。

ぜひ白馬で行ってほしい穴場スポットを3つご紹介していきます。

白馬五竜高山植物園:色とりどりの花畑

(画像参照:白馬五竜高山植物園

白馬五竜高山植物園は、標高1,500mの高原に広がる日本有数の植物園です。夏には、300種類以上の高山植物が咲き誇り、色鮮やかな花畑が一面に広がります。

園内には木道が整備され、誰でも気軽に散策しながら自然の美しさを堪能できます。

入場料は無料で訪れられるのも嬉しいポイント

色とりどりの花に囲まれた高原散策は、白馬の夏を代表する癒しのひとときとなるでしょう。

住所 〒399-9211 長野県北安曇郡白馬村神城22184-10 エスカルプラザ
アクセス 長野駅より特急バスで「白馬五竜」バス停下車
営業時間 11:00〜16:30
料金 無料※ゴンドラ・リフトは別途料金が必要
公式HP https://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/

青木湖・木崎湖・中綱湖でカヌー体験

(画像参照:信濃大町なび

白馬周辺に広がる青木湖・木崎湖・中綱湖は、カヌー体験にぴったりの絶景スポットです。中でも青木湖は、透明度の高い水面と静かな雰囲気が魅力で、初心者にも人気があります。

湖の上に出ると、周囲の山々と空が水面に映り込む幻想的な景色が広がります。カヌーを漕ぎながら、自然と一体になる感覚は、ほかでは味わえない特別な体験です。

ガイド付きツアーも充実しており、初めての人でも安心して参加できる点も魅力です。

大自然の中で過ごすひとときが、夏の白馬旅行に爽やかな思い出を添えてくれるでしょう。

大自然の中で過ごすひと時は夏ならではの楽しさ!

住所 〒398-0001 長野県大町市平※中綱湖
アクセス 簗場駅より車で約2分、徒歩で約6分
営業時間 カヌー会社により異なる
料金  カヌー会社により異なる
公式HP  カヌー会社により異なる

サイクリングで巡る絶景ロード

(画像参照:Photo AC

白馬の夏を満喫するなら、サイクリングで絶景ロードを巡る旅もおすすめです。整備されたサイクリングロードが多く、初心者から上級者まで楽しめるコースが揃います

田園風景や北アルプスの山並みを眺めながら走る時間は、まさに爽快そのものです。特に白馬大橋周辺は、広がる青空と雄大な景色が一望できる絶好のビューポイントです。

風を感じながらペダルをこぐことで、白馬の自然をより近くに感じられるでしょう。

電動アシスト付き自転車のレンタルも充実しており、体力に自信がなくても安心です。

夏の白馬旅行に役立つQ&A

初めて白馬に行くから、思う存分楽しみたい!

初めて行く人に役立つ、よくある質問をまとめていきます。

よくある質問

  • 雨の日でも楽しめる観光スポットは?
  • 小さい子ども連れでも楽しめる?
  • 直前予約でもOKな宿はある?

雨の日でも楽しめる観光スポットは?

白馬では、天気に恵まれない日でも楽しめる屋内スポットがしっかり用意されています。

ポイント

  • 白馬ジャンプ競技場の資料館
  • 白馬アートミュージアム
  • 温泉巡り
  • カフェ巡り

白馬ジャンプ競技場の資料館では、オリンピックの歴史や競技の魅力に触れられます。また、白馬アートミュージアムもおすすめ。美しい絵画や彫刻作品をゆっくり鑑賞できます。

天然温泉が豊富な白馬では、温泉巡りでリフレッシュする過ごし方いいでしょう。一方、カフェ巡りも楽しみのひとつ。個性豊かな店でゆったり過ごす時間も魅力的です。

天気に左右されない多彩な楽しみ方が、白馬旅行をより豊かにしてくれるでしょう。

景色を楽しむのはもちろん、雨だから感じる白馬の美しさがありますよ!

小さい子ども連れでも楽しめる?

白馬は小さい子ども連れの家族でも安心して楽しめる観光地として人気を集めています。

ポイント

  • 八方尾根や白馬岩岳
  • 白馬岩岳マウンテンリゾート
  • 青木湖や木崎湖

八方尾根や白馬岩岳には、短時間で歩ける整備された散策コースが用意されています。ゴンドラやリフトを利用すれば、小さな子どもでも無理なく絶景を満喫できます。

また、白馬岩岳マウンテンリゾートには、キッズ向けのアスレチック施設も充実しています。水辺では青木湖や木崎湖で安全にカヌー体験を楽しめるファミリープランもあるので安心です。

飲食店やカフェには、キッズメニューや子連れ歓迎のサービスが整っている場所も多いです。

自然とふれあいながら、家族みんなが笑顔になれる思い出作りができる場所です。

直前予約でもOKな宿はある?

白馬には直前予約にも対応している宿泊施設が多く、急な旅行計画にも安心です。ビジネスホテルやペンション、コンドミニアムタイプの宿は特に柔軟な対応が期待できます。

また、直前割引プランを用意している宿もあり、お得に宿泊できるチャンスも広がります。平日や繁忙期を外した日程であれば、直前でも選択肢がぐっと豊富になります。

温泉付きの宿や食事が評判の宿でも、空き状況次第で直前予約が可能な場合があります。
予約サイトをこまめにチェックして、最新の空室情報を確認するのがポイントです。

スケジュールに余裕を持たせることで、思い立った旅でも快適な滞在が実現できます。

まとめ:夏の白馬観光モデルコースで最高の思い出を

夏の白馬は、雄大な自然と爽やかな気候に包まれ、心も体も癒される特別な時間が広がります。

1泊2日のモデルコースを中心に、アクティビティやグルメ、絶景体験を組み合わせた旅が人気です。
限られた時間の中でも、白馬の魅力を余すところなく楽しめるプランを立てることができます。

特に押さえておきたいポイントは、以下の通りです。

ポイント

  • 八方尾根ゴンドラ「アダム」からの絶景と、八方池トレッキング体験
  • 地元食材をたっぷり味わえる白馬グルメとそば街道巡り
  • 白馬ジャンプ競技場見学や、ラフティング・キャニオニング体験
  • 夜の温泉と満天の星空で過ごす癒しのひととき
  • 2日目の朝は岩岳で絶景カフェタイムと爽快なアクティビティ体験
  • 旅の締めくくりに大出公園や小川村展望台で絶景を堪能
  • サイクリングや湖でのカヌー体験など、自由度の高い自然散策

さらに、旅を快適にするためには、事前準備やちょっとした工夫も大切です。

アクティビティの事前予約や、平日訪問による混雑回避など、計画的な行動が旅の質を高めます。また、レンタカーを活用すれば、時間に縛られずに自由に観光スポットを巡れますよ。

雨の日でも楽しめる美術館や温泉施設、ファミリーで安心して訪れられるスポットも充実しています。

どんなスタイルでも、訪れた人それぞれの理想の過ごし方が見つかるのが白馬の懐の深さです。

爽やかな夏の空気に包まれながら、絶景とグルメ、アクティビティを満喫する――
白馬の夏旅は、誰にとっても忘れがたい最高の思い出になることでしょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆかり

元保育士・Webライターのアラサー女性。保育士資格、リトミック指導資格、食生活アドバイザー2級、登録販売者の資格を活かしてブログスタート!バンライフで日本一周の経験を生かしさまざまな情報をご提供!

-sightseeing〜観光〜
-, , , , , , , ,